講演など
講演など
1.2020年11月17日(火)19:00-20:00 長野県下伊那郡阿智村 スポーツ栄養学講習会「(仮)親子で学ぶスポーツ栄養」 Webinar
2.2020年11月16日(月)14:40-16:10 大阪体育大学大学院スポーツ科学セミナー「メディカルセンター・コンディショニング課の活動 ーコロナ禍に置ける栄養グループからの情報発信ー」講師 近藤衣美(国立スポーツ科学センター)
3.2020年11月9日(月)大阪府高齢者大学校「中高年の栄養学」 アネックス パル法円坂 10:00-12:00
4.2020年11月11日(日) 11:10-12:10 日本スポーツ協会 公認スポーツドクター養成講習会基礎科目Ⅰ「運動と栄養・食事・飲料」 Webinar
5.2019年12月8日(月)13:15~15:15 日本スポーツ協会公認スポーツ栄養士養成講習会「 からだづくりとたんぱく質摂取」、TKP品川カンファレンスセンター
6.2019年12月4日(水) プロ野球ストレングス&コンディショニング研究会 神戸商工会議所神商ホール(ポートアイランド)
7.2019年10月28日(月) 大阪府高齢者大学校 「中高年の栄養学」 アネックス パル法円坂
8.2019年10月14日(月)日本スポーツ協会公認スポーツ栄養士養成講習会「 からだづくりとたんぱく質摂取」、TKP品川カンファレンスセンター
9.2019年3月15日(土)紀の川市 運動教室 紀の川市打田市民体育館 9:30-10:20
10.2018年11月24日(土)大阪体育大学 体力若返り講座2018「バランスのとれた食事」 9:30-10:30
11.2018年10月29日(月) 大阪府高齢者大学校「中高年の栄養学」 アネックス パル法円坂 10:00-12:00
12.2018年10月22日(月)スポーツ栄養士養成講習会「 からだづくりとたんぱく質摂取」 TKP品川カンファレンスセンター 13:13-15:15
13.2018年10月14日(日) 日本スポーツ協会 公認スポーツドクター養成講習会基礎科目Ⅰ「運動と栄養・食事・飲料」 ベルサール半蔵門 11:20-12:20
14.2018年8月31日(金)第42回日本産科婦人科栄養・代謝研究会 教育講演「アスリートの栄養・食事」 幕張ホテルニューオータニ (千葉・幕張) 10:20-11:20
15.2018年7月23日(月) 日本スポーツ協会 コーチ講習会「アスリートの栄養・食事」 TKPガーデンシティ博多新幹線口 13:00-15:00
16.2018年7月8日(日) つくば市PTA連絡協議会教育講演会「親子で学ぶスポーツ栄養 ~運動・栄養と健康~」茨城・つくば 市民ホールやたべ 13:20-14:50
17.2018年5月12日(土)第72回日本栄養・食糧学会シンポジウム5「スポーツ栄養の新展開」 岡村浩嗣 岡山県立大学 13:40-15:40
18.かがわスポーツデンティスト養成講習会 「スポーツと栄養」 岡村浩嗣 香川県歯科医療専門学校 2018年4月22日(日) 9:30〜11:00
19.熊取ゆうゆう大学「健康寿命を延ばす栄養学、生活習慣病にならないための日常生活」岡村浩嗣 熊取町・レンガ館 コットンホール 2018年2月27日(火) 13:00-15:30
20.滋賀県栄養士会「スポーツ栄養と栄養学」岡村浩嗣 龍谷大学 瀬田学舎8号館 B101教室、 2018年2月10日(土)13:10〜14:20
21.商品開発のためのスポーツ栄養学 岡村浩嗣 東京・オームビル 2018年1月29日(月) 10:30〜16:30
22.公認スポーツ栄養士養成講習会「 食事・栄養指導法 からだづくりとたんぱく質摂取」 岡村浩嗣 TKP品川カンファレンスセンター 2017年10月21日(土) 9:30~11:30
23.日本清涼飲料研究会特別講演「商品開発のためのスポーツ栄養学」岡村浩嗣 日本教育会館一ツ橋ホール 2017年10月17日(火) 13:30~14:30
24.大阪府高齢者大学校「高齢者の栄養・食事」 岡村浩嗣 2017年10月16日(月)アネックス・パル法円坂 10:00~12:00
25.大阪体育大学 体力若返り講座2017「バランスのとれた食事」岡村浩嗣 2017年10月7日(土) 9:30〜10:30
26.大阪府栄養士会スポーツ栄養研究会 岡村浩嗣 「スポーツドリンクの科学と筋肉合成」 ドーンセンター 2017年9月21日(木) 19:00-20:30
27.日本体育協会 公認コーチ等養成講習会 「アスリートの栄養・食事 アスリートの栄養摂取と食生活」 岡村浩嗣 ホテルマイステイズ新大阪コンファレンスセンター 2017年9月13日(水) 13:00-15:00
28.日本体育協会 公認コーチ等養成講習会 「アスリートの栄養・食事 アスリートの栄養摂取と食生活」 岡村浩嗣 ホテルマイステイズ新大阪コンファレンスセンター 2017年8月6日(木) 13:00-15:00
29.熊取町健康講座「スポーツと食育と健康」岡村浩嗣 熊取町ふれあいセンター 2017年3月6日(日) 13:30-15:00
30.大阪府栄養士会「アスリートのたんぱく質の摂取」 岡村浩嗣 大阪府社会福祉会館 2017年1月22日(日) 9:00-10:30
31.教員免許更新講習「運動栄養学」 岡村浩嗣 大阪体育大学 2017年1月9日(日) 10:00〜12:50
32.堺市地域スポーツ指導者養成講座「栄養摂取と運動」 岡村浩嗣 堺市大浜体育館 2017年1月9日(日) 15:05〜16:35
33.宝塚市「スポーツをする人のための食事・栄養」~市民からアスリートまでのスポーツ栄養学~ 岡村浩嗣 宝塚市立西公民館 セミナー室 2016年12月18日(日) 13:30~15:00
34.新潟県 健康・スポーツ県民講座「ジムに通う人の栄養学~運動愛好者のスポーツ栄養学~」 岡村浩嗣 新潟県健康づくり・スポーツ医科学センター大研修室 2016年11月20日(日) 13:00-16:00
35.大阪府高齢者大学校「中高年のための運動と栄養・食事」 岡村浩嗣 アネックス パル法円坂 2016年11月7日(月) 10:00-12:00
36.公認スポーツ栄養士養成講習会 食事・栄養指導法・からだづくりとたんぱく質摂取 岡村浩嗣 TFT 東京ファッションタウンビル(東京都有明) 2016年10月23日(日) 9:30-11:30
37.日本体育協会公認スポーツ指導者養成講習 岡村浩嗣 TKP博多駅前シティセンター 2016年10月22日(土) 13:00-15:00
38.日本体育協会公認スポーツドクター養成講習会 基礎科目Ⅰ「運動と栄養・食事・飲料」 岡村浩嗣 ベルサール半蔵門(東京都千代田区麹町1-6-4 住友不動産半蔵門駅前ビル2F) 2016年10月16日(日) 11:20~12:20
39.日本体育協会公認スポーツ指導者養成講習 岡村浩嗣 2016年10月6日(日) ホテル新大阪コンファレンスセンター 9:00-11:00
40.大阪府スポーツ栄養研究会「スポーツ栄養のトピックス」岡村浩嗣 2016年9月15日(木) ドーンセンター(大阪 谷町線 天満橋)19:00-20:30
41.日本体育協会公認スポーツ指導者養成講習 岡村浩嗣 2016年8月7日(日) ホテル新大阪コンファレンスセンター 13:00-15:00
42.アスリートのための栄養・食事(大阪体育協会 日本体育協会公認スポーツ指導者対象・研修会)岡村浩嗣 大阪科学技術センター(大阪 四つ橋線 本町 徒歩5分) 2016年6月25日(土) 13:50~15:20
44.堺市地域スポーツ指導者養成講座「栄養摂取と運動」岡村浩嗣 2016年1月24日(日) 13:25~14:55 堺市大浜体育館
45.OSPA大阪スポーツ大学 「スポーツ栄養学(1)(2)」 岡村浩嗣 2016年1月23日(土) 9:00~12:05 大阪市立中央体育館
46.指導者のための健康・栄養セミナー「スポーツ栄養と健康」 岡村浩嗣 2015年12月13日(日) 15:00~16:30 広島国際会議場 ダリア
47.大阪府栄養士会スポーツ栄養研究会 「メディア情報とスポーツ栄養」 岡村浩嗣 2015年11月19日(木) 19:00 ー 20:30 ドーンセンター
48.スポーツ栄養士講習会 「食事・栄養指導法(からだづくりとたんぱく質摂取)」 岡村浩嗣 TFT東京ファッションタウンビル 2015年10月24日(土) 10:30~12:30
49.公認スポーツドクター養成講習会「運動と栄養・食事・飲料」岡村浩嗣 2015年10月18日(日) 11:20~12:20 ベルサール神田
50.2015年10月5日(月) 大阪府高齢者大学「中高年の栄養学」 岡村浩嗣 10:00~12:00
51.大阪体育大学「体力若返り講座 バランスのよい食事」 岡村浩嗣 2015年10月3日(土) 9:30~10:30
52.公認スポーツ指導者養成講習会「アスリートの栄養・食事」岡村浩嗣 2015年9月26日(土)体協KFCホール(東京) 13:00~15:00
53.第19回熊本県母性衛生学会 特別講演「運動と栄養と健康~太っていることと体力のないこと」岡村浩嗣 2015年6月21日(日) 11:00~12:00 熊本大学医学部付属病院 総合臨床研究棟3階 安全講習室
54.商品開発のためのスポーツ栄養学 2015年5月11日(月) 10:30-16:30 テックデザイン会議室(サガ・フラット 202) : 東京 茅場町駅/門前仲町駅 http://www.tech-d.jp/food/seminar/show/1444
55.鳥取県スポーツ栄養研究会 2015年4月26日 10:00~12:00 鳥取・倉吉 倉吉交流プラザ「スポーツ栄養の理論と実践」 岡村浩嗣
56.香川県栄養士会 2015年2月21日(土)高松テルサ 大会議室 13:10- 16:20「スポーツ栄養の基礎~成長期の児童生徒への対応~」岡村浩嗣
57.OSAKAスポーツ大学 2015年1月31日(土)9:00-12:10 大阪市中央体育館 「運動・栄養と健康」 岡村浩嗣
58.大阪体育大学教員免許更新講習 2015年1月12日(月)9:30-11;20 大阪体育大学「授業に役立つスポーツ科学 スポーツ栄養学」岡村浩嗣
59.堺市地域スポーツ指導者養成講座 2014年12月21日(日)13:15 -14:45 堺市立健康福祉プラザ「栄養摂取と運動」 岡村浩嗣
60.公認スポーツ栄養士養成講習会 2014年10月27日(月)9:30-11:30「食事栄養指導法・からだづくりとたんぱく質摂取」 岡村浩嗣
61.日本体育協会公認スポーツドクター養成講習会 基礎科目Ⅰ『運動と栄養・食事・飲料』 ベルサール飯田橋駅前 2014年10月12日(日) 11:20~12:20 岡村浩嗣
62.公認スポーツ栄養士更新講習会 TFT(東京ファッションタウンビル)2014年10月5日(日)9:30-11:00「スポーツ栄養学実験のデータの見方」 岡村浩嗣
64.大阪府栄養士会スポーツ栄養研究会 「スポーツ栄養のトピックス」 岡村浩嗣 2014年7月17日(木)ドーンセンター 19:00-20:30
65.大阪府高齢者大学校「中高年の栄養・食事と運動」 岡村浩嗣 2014年6月16日(月)10:00-12:00 パル法円坂
66.大阪スポーツ医・科学セミナー「競技力向上とスポーツ栄養について」 岡村浩嗣 2014年2月11日(火・祝)15:00~16:30 大阪YMCA国際文化センター
67.堺市地域スポーツ指導者養成講座 2013年12月23日(土)9:15~10:50 堺市立金岡公園体育館
68.阪南市生涯スポーツ指導者資質向上講習会 「素敵にアンチエイジング」~運動と食事で若々しさを保つ秘訣~ 岡村浩嗣 2013年12月7日(土)14:00〜15:30 阪南市立西鳥取公民館 多目的ホール
69.OSAKAスポーツ大学「健康のための運動と栄養・食事」 岡村浩嗣 2013年11月8日(金) 19:00〜20:30 http://www.spodai.osgf.or.jp/course/science.html
70.日本体育協会公認スポーツ栄養士養成講習会「食事・栄養指導法・からだづくりとたんぱく質摂取」 岡村浩嗣 2013年11月3日(日) 12:30〜14:30
71.日本体育協会公認スポーツドクター養成講習会「運動と栄養・食事・飲料」岡村浩嗣 2013年10月20日(日) 11:20〜12:20
72.「運動と栄養の相互作用と食品の研究・開発」 岡村浩嗣 おいしさ科学館ホール(太陽ビル8階、東京・浜松町)2013年10月7日(月)10:00〜17:00 http://www.tech-d.jp/food/seminar/show/679
73.「運動指針2013を中心に運動の必要性について」岡村浩嗣 大阪府栄養士会 2013年9月28日(土)15:50〜16:50 大阪リバーサイドホテル 6階 大ホール
74.「市民からアスリートまでのスポーツ栄養」 岡村浩嗣 大阪府栄養士会スポーツ栄養研究会 2013年9月19日(木) 19:00〜20:30 ドーンセンター 4階 中会議室(1)
75.「バランスの取れた食事」 岡村浩嗣 熊取町体力若返り講座 2013年9月7日(日) 10:00〜11:00 大阪体育大学
76.「スポーツと栄養」岡村浩嗣 大阪府中級障がい者スポーツ指導員養成講習会 2013年8年11日(日) 10:00〜12:00 ファインプラザ大阪
77.高校・大学生の生活習慣病予防対策事業 泉州地域KA・RA・DA元気セミナー指導者研修会「成長期の栄養・食事学~脅迫の栄養学はいけない~」 岡村浩嗣 2013年8月9日(金)14:00〜17:00 大阪府泉佐野保健所 3階 講堂
78.「中高齢者の健康のための運動と栄養」 岡村浩嗣 大阪府高齢者大学校 2013年7月29日(月) 13:00〜15:00 アネックス パル法円坂(大阪市教育会館)
79.「運動時の水分補給とスポーツドリンクの科学」 岡村浩嗣 熱中症市民フォーラム(市民公開講座)2013年6月22日(土) 14:00〜17:00 国立劇場おきなわ(沖縄・浦添)
80.OSAKAスポーツ大学 スポーツ科学コース「スポーツの栄養・食事学」 大阪市中央体育館、 2013年1月11日(金)
81.堺市地域スポーツ指導者養成講座「栄養摂取と運動」、堺市立大浜体育館、2012年12月22日(土)
82.鳥取県栄養士会生涯学習研修会「科学的根拠に基づいたスポーツ栄養」、倉吉交流プラザ(鳥取・倉吉) 、2012年11月4日(日)
83.日本体育協会公認スポーツ指導者養成講習会「アスリートの栄養・食事」、チサンホテル博多、2012年10月29日(月)
84.日本体育協会公認スポーツ栄養士専門講習会「からだづくりとたんぱく質摂取」、フォーラム8渋谷、2012年10月28日(日)
85.日本体育協会公認スポーツドクター養成講習会「運動と栄養・食事・飲料」、ベルサール九段、2012年10月21日(日)
86.日本臨床スポーツ栄養学会「スポーツ栄養と科学的根拠」、実践女子大学、2012年9月29日
87.大阪府栄養士会生涯学習研修会「健康づくりのための運動と栄養」、大阪府社会福祉会館、2012年9月23日
88.日本体育協会公認スポーツ指導者養成講習会、チサンホテル博多、2012年7月23日
89.大阪府高齢者大学校「中高年の栄養学」、2012年7月2日
90.和歌山県広域スポーツセンター機能強化事業医科学セミナー、ホテルアパローム紀の国、2012年2月5日
91.熊取町研修会「体を動かすこと・食べること」、2011年12月12日
92.NPO AiENHSシンポジウム「特定保健用食品の効能の科学性に疑義」:トクホの科学的効能発揮に必要な利用条件は、なぜ広告に明示されない?2011年11月22日
93.日本スポーツ栄養研究会公認スポーツ栄養士専門講習会、渋谷FORUM 8、2011年11月5日
94.大阪府高齢者大学校「スポーツ栄養学、その2、体力づくりのための栄養」、2011年7月11日
95.大阪府高齢者大学校「スポーツ栄養学、その1、水分補給と糖質・脂質栄養」、2011年7月4日
96.熊取町健康づくりグループ研修会「健康と運動と食事:止まることが少ないことと人を良くすること」2011年3月29日
97.日本体育協会公認スポーツ指導者養成講習会、KFCホール、2010年9月14日
98.日本体育協会公認スポーツ指導者養成講習会、チサンホテル新大阪、2010年9月2日
99.日本健康運動士会大分支部研修会「身体活動と栄養」、2011年
100.日本スポーツ栄養研究会ワークショップ吸収・沖縄開催「エビデンスに基づいたスポーツ栄養学」、福岡大学、2011年3月27日
101.関西テニス協会スポーツ医科学セミナー「ジュニアテニス選手・闘う身体の作り方について」2010年11月28日、大阪市立大学
102.日本スポーツ栄養研究会公認スポーツ栄養士専門講習会、国立スポーツ科学センター、2010年11月23日
103.みんなのスポーツ協会「スポーツ&フィトネス指導者セミナー」大阪社会体育専門学校、2010年11月10日
104.日本体育協会公認スポーツドクター養成講習会、2010年10月24日
105.日本体育協会公認スポーツ指導者養成講習会、チサンホテル新大阪、2010年10月2日
106.岩手県栄養士会生涯学習研修会「科学的根拠に基づいたスポーツ栄養」、いわて県民情報交流センター(アイーナ)2010年9月11日
107.日本スポーツ栄養研究会公認スポーツ栄養士専門講習会、FORUM 8、2009年11月23日
108.日本体育協会公認スポーツドクター養成講習会、岸記念体育会館、2009年10月25日
109.島根県栄養士会生涯学習研修会「食物の栄養効果と運動」、パルメイト出雲、2009年9月5日
110.日本臨床スポーツ医学会 シンポジウム5:生活習慣病対策としての運動と食事の関係 -効率の良いタイミングについて- 「スポーツとたんぱく質摂取タイミング」 岡村浩嗣. 2009.
111.シンポジウム「スポーツ時の水分補給の考え方」岡村浩嗣. 日本スポーツ栄養研究会. 2009.
112.シンポジウム「運動とからだの適応」運動によるたんぱく質栄養の適応. 岡村浩嗣. 日本体力医学会近畿地方会. 2009.
113.教育講演「意外と悪くない朝食」岡村浩嗣、ダンベル体操国際シンポジウム 2008.
114.国際オリンピック委員会(IOC)と国際陸上競技連盟(IAAF)の栄養に関する声明、岡村浩嗣、 運動生理学会ランチョンセミナー 、2008.
115.Protein Nutrition for Athletes. K. Okamura. Vision of Sports Industry and Exercise Science. Kyung Hee University. Nov 16, 2007. Korea.
116.パネルディスカッション「スポーツドリンクと称する製品の効果」 岡村浩嗣、ライフケア学会 2007.
117.体育大学の健康福祉学部と運動栄養学、岡村浩嗣、ダンベル体操国際シンポジウム 2007.
118.筋肉を鍛える(たんぱく質代謝を中心に)、岡村浩嗣、日本スポーツ栄養研究会、教育講演2、東京、2007
119.シンポジウム1「食事と運動による循環器疾患の予防」 健康のための運動時の水分・栄養補給、岡村浩嗣 第16回日本病態生理学会大会、東京、2006
120.サプリメントの現状、岡村浩嗣、臨床スポーツ医学会学術集会コメディカルシンポジウム、千葉、2003
121.エアロビック運動vs.軽レジスタンス運動、岡村浩嗣、日本健康科学学会シンポジウム つくば 2002
122.Effect of protein nutrition timing on muscle protein synthesis . K. Okamura. 2002 Busan Asian games Sorts Scientific Congress. Busan, Korea, 2002
123.Nutrition-exercise regimen for effective skeletal muscle protein synthesis K. Okamura. International Sports Science Network Forum. Nagano, Japan. 2001
124.Sciences underlying sports drink. K. Okamura. International Congress on Exercise Nutrition 2000. Taegu, Korea, 2000
125.Sports drink, some physiological functions required. K. Okamura. 1999 国際運動栄養検討会、台北、台湾、1999.
126.スポーツ飲料開発の現況と展望 岡村浩嗣. ’97 日韓運動栄養学シンポジウム、ソウル、韓国 1997.
127.Effects of timing of protein supplementation after exercise on skeletal muscle protein synthesis. S. Shimizu, K. Okamura, T. Doi, M. Sakurai, K. Hamada, K. Imaizumi, T. Ueno, K. Matsumoto, and K. Minehira. Nagano Symposium on Sports Science for the Winter Olympic Games ’98. Matsumoto, Japan, 1997.
Exercise Nutrition Laboratory, Osaka University of Health and Sport Sciences